イベント:浅草廿日戎で商売繁盛を祈る 2023

浅草神社(東京・台東区) イベント
浅草神社(東京・台東区)

東京下町ガイド の「イベント」カテゴリでは、東京の下町エリアで行なわれる期間限定のイベントを紹介しています。あなたの東京観光におすすめのイベントを毎回 1 つ取り上げます。

今回取り上げるのは、浅草神社(あさくさ じんじゃ)の新年の行事の 1 つである 浅草廿日戎(あさくさ はつか えびす)です。

浅草神社は、恵比寿天(えびすてん)を祀っています。そして、浅草廿日戎は、その年の最初の恵比寿天の縁日です。この日に恵比寿天をお参りすると、特にご利益があるといわれています。

浅草廿日戎は 1 月 19 日と 20 日の 2 日間にわたって開催されます。これは、関東では 1 月 20 日が恵比寿天の縁日とされているためです。浅草廿日戎の名前もこの縁日(20 日)に由来します。

先日(1 月 20 日)、浅草廿日戎を参拝してきました。

今回の記事では、そのときの様子を紹介します。あなたが東京の下町や浅草を観光する際の参考にしてください。

この記事は英語版もあります。詳細については、次の記事を参照してください。

浅草廿日戎の開催日

2023 年の開催日

  • 日付(予定):1 月 19 日(木)・20 日(金)
  • 時間(予定):午前 9 時から午後 5 時まで

参考:2024 年の開催日

  • 日付(予定):1 月 19 日(金)・20 日(土)
  • 時間(予定):午前 9 時から午後 5 時まで

会場への行き方

浅草廿日戎は浅草神社で行なわれます。

アクセス(電車)

  • 銀座線の 浅草駅(1 番出口)から徒歩 7 分
  • 浅草線の 浅草駅(A4 出口)から徒歩 7 分
  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の 浅草駅(北改札口)から徒歩 7 分
  • つくばエクスプレス線の 浅草駅(A1 出口)から徒歩 10 分

アクセス(めぐりんバス)

  • 北めぐりん(浅草まわり)の 浅草寺北 停留所(停留所の番号:22 番)から徒歩 2 分
  • 北めぐりん(浅草まわり)の 二天門 停留所(停留所の番号:23 番)から徒歩 2 分
  • 東西めぐりんの 雷門通り 停留所(停留所の番号:31 番)から徒歩 7 分
  • 東西めぐりんの 雷門前 停留所(停留所の番号:33 番)から徒歩 7 分
  • ぐるーりめぐりんの 浅草雷門 停留所(停留所の番号:17-2 番)から徒歩 7 分

アクセス(都営バス)

  • 都営バス(草 43)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 24)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 42-3)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 64)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 64)の 二天門 停留所 から徒歩 1 分
  • 都営バス(上 26)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分
  • 都営バス(都 08)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分

より楽しむための基礎知識

恵比寿天

恵比寿天(えびすてん)は、七福神の 1 柱(はしら)で、繁栄と富の神さまです。 通常、彼は釣り竿と鯛を持った、笑顔の男性として描かれます。また、 恵比寿天は、蛭子 などと表記されることもあります。

恵比寿天の主なご利益は、つぎのとおりです。

  • 大漁追福(魚がたくさん捕れる)
  • 商売繁盛(商売がうまくいく)
  • 家内安全(家族が健康で安全に暮らせる)
  • その他

浅草神社と恵比寿天

引用元:国立国会図書館の「江戸切絵図(今戸箕輪浅草絵図)」

浅草神社によると、この神社の恵比寿天は、もともと隣の 浅草寺(せんそうじ)に祀られていました。

江戸時代の地図を確認すると、浅草寺の仁王門(現在の宝蔵門)の左手に 西宮戎寿神(にしのみや えびす しん)があります。

西宮戎寿神の「西宮」は、兵庫県の 西宮神社(にしのみや じんじゃ)のことです。この神社は、恵比寿天を祀る神社の総本山です。

1868 年(明治元年)、明治政府は 神仏分離令(しんぶつ ぶんり れい)を発令しました。これは、神道と仏教、神さまと仏さま、そして神社と寺院を明確に区別する法律です。

神仏分離令により、浅草寺の西宮戎寿神は、浅草神社に移されました。当初は、神楽殿の側の社に祀られていました。しかし、この社は 1945 年(昭和 20 年)の東京大空襲で焼失しています。

浅草廿日戎

浅草神社(東京・台東区)
浅草神社(東京・台東区)

浅草廿日戎 は、その年の最初の恵比寿天の縁日です。この日に恵比寿天をお参りすると、特にご利益があるといわれています。

浅草廿日戎は、毎年 1 月 19 日と 20 日に行われます。19 日を 宵戎(よい えびす)、そして、20 日を 本戎(ほん えびす)と呼びます。

浅草廿日戎に似た行事に 十日戎(とおか えびす)があります。どちらも恵比寿天の縁日にまつわる行事ですが、十日戎は主に関西、廿日戎は関東に多いとのことです。

今回のルートの解説

浅草廿日戎といっても、浅草神社の本殿で参拝するだけです。せっかくなので、浅草神社の境内にある 被官稲荷神社(ひかん いなり じんじゃ)と 夫婦狛犬(めおと こまいぬ)も参拝しました。

大まかなルートは、次のとおりです。

  1. 浅草神社
  2. 被官稲荷神社
  3. 神輿庫
  4. 夫婦狛犬

浅草神社

浅草神社(東京・台東区)
浅草神社(東京・台東区)

今回は、本戎(20 日)の午後 1 時ごろに浅草神社に向かいました。参拝待ちの行列は 10 人ほどでしたので、それほど混んでいた印象はありません。

本殿の前には仮設の社務所が設けられていました。そこでは福笹など、廿日戎の受領品を頒布(はんぷ)していました。

浅草神社(東京・台東区)
浅草神社(東京・台東区)

浅草廿日戎では、限定デザインのご朱印を頒布していました。しかも、宵戎(19 日)と本戎(20 日)では、少しデザインが異なっているようです。

限定デザインの頒布に関して、ご朱印帳を持参すること、1 人につき 1 枚のみという条件がありました。以前、浅草神社は、限定デザインのご朱印の転売で問題がありました。今回の頒布の条件は、その対策でしょう。

被官稲荷神社

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

浅草神社を参拝した後、浅草神社の境内にある 被官稲荷神社(ひかん いなり じんじゃ)も参拝しました。昨年、私は被官稲荷神社で初詣を行いました。その時の願い事が叶ったため、今回はその報告です。

余談になりますが、当サイトの被官稲荷神社の紹介記事は、とても人気があります。1 年を通してアクセスがあるため、この神社は意外と人気スポットなのかもしれません。

被官稲荷神社の詳細については、次の記事を参照してください。

神輿庫

浅草神社(東京・台東区)
浅草神社(東京・台東区)

神輿庫(しんよこ)では、三社祭(さんじゃ まつり)で使用する 宮神輿(みこし)が公開されていました。三社祭は浅草神社の例大祭です。毎年、200 万人以上の人出があります。

今回知ったのですが、浅草神社は、三社祭の宮神輿を正月や春先の週末にも公開しているとのことです。

夫婦狛犬

浅草神社(東京・台東区)
浅草神社(東京・台東区)

最後に鳥居の横にある 夫婦狛犬(めおと こまいぬ)を参拝しました。浅草神社によると、夫婦狛犬は、縁結び、恋愛成就、夫婦円満などのご神徳(ご利益)があるとのことです。

所感

今回は天気にも恵まれたため、とても快適な散策でした。また、それほど混んでいなかったため、参拝もすぐに済ませることができました。

浅草神社のご神木の前にも仮設の社務所が設けられており、そこでは 浅草名所七福神(あさくさ などころ しちふくじん)のご朱印を頒布していました。こちらは順番を待つ行列ができていたため、浅草名所七福神めぐりをする人は気を付けたほうが良いかもしれません。

関連する記事

タイトルとURLをコピーしました