完全ガイド:被官稲荷神社(東京・台東区)

被官稲荷神社(東京・台東区) 神社と寺院
被官稲荷神社(東京・台東区)

東京下町ガイドの「神社と寺院」カテゴリーでは、東京の下町エリアにあるさまざまな神社や寺院をわかりやすく紹介しています。あなたの東京観光におすすめのスポットを毎回 1 つ取り上げます。

今回の記事では、台東区の浅草にある 被官稲荷神社(ひかん いなり じんじゃ)を紹介します。

被官稲荷神社は、浅草神社(あさくさ じんじゃ)の境内社(けいだいしゃ)です。この神社は、浅草神社の本殿に向かって右側にあります。そのため、この神社は見逃されがちな場所にあるかもしれません。

この神社では、願い事をする際に「お姿」と呼ばれる小さなきつねの人形をお供えします。本殿の横には参拝者が奉納した「お姿」がたくさん並んでおり、これらも必見です。

今回の記事では、被官稲荷神社に関する以下の内容をやさしく解説します。

  • 歴史
  • 祀られている神さま
  • 見どころ
  • アクセス方法
  • その他

この記事を読むことで、被官稲荷神社についてより深く理解できます。被官稲荷神社を訪れる際は、ぜひこの記事を参考にしてください。

この記事には英語版もあります。詳細については、次の記事を参照してください。

また、浅草神社の詳細については、次の記事を参照してください。

由緒(歴史)

被官稲荷神社を管理する浅草神社によると、被官稲荷神社の始まりは 19 世紀にまでさかのぼります。

その昔、浅草の町火消の親分に 新門辰五郎(しんもん たつごろう)という人物がいました。

1854 年(安政元年)、新門辰五郎の妻が病気になりました。新門辰五郎は、京都の 伏見稲荷大社(ふしみ いなり たいしゃ)で彼の妻のために祈りました。伏見稲荷大社は、稲荷神社の総本宮(おおもとの神社)です。

新門辰五郎の妻が快復したため、彼は伏見稲荷大社にとても感謝しました。

1855 年(安政 2 年)、新門辰五郎は、伏見稲荷大社の稲荷神を浅草に勧請(かんじょう)しました。勧請とは、神さまや仏さまの分霊(分身)を他の場所で祀ることです。

これが被官稲荷神社の始まりです。

神さまとご神徳(ご利益)

倉稲魂命

被官稲荷神社の主祭神(しゅさいじん)は、倉稲魂命(うか の みたま の みこと)です。主祭神とは、その神社でもっとも中心となる神さまのことです。主祭神は、主神(しゅしん)ともいいます。

倉稲魂命は、穀物、農業、そして、芸能の神さまです。また、倉稲魂命は、同じく穀物をつかさどる神さまの 稲荷神(いなりしん)と同一視されます。

倉稲魂命の主なご神徳(ご利益)は、次のとおりです。

  • 五穀豊穣(ごこく ほうじょう):農作物がたくさん穫れる
  • 商売繁盛(しょうばい はんじょう):商いがうまくいく
  • 家内安全(かない あんぜん):家族が健康で安全に過ごせる
  • 芸事上達(げいごと じょうたつ):音楽、芸術、芸能などが上達する
  • その他

見どころ

社殿

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

被官稲荷神社の社殿は、一間社流造(いっけんしゃ ながれづくり)と呼ばれる、小さな建物です。正面には 2 本の柱があり、屋根は美しい曲線を描いて手前に伸びています。

この社殿は、1855 年(安政 2 年)に被官稲荷神社が建てられたときのものです。1923 年(大正 12 年)の関東大震災や 1945 年(昭和 20 年)の東京大空襲からも助かった、とても貴重な建物です。

お姿(鉄砲きつね)

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

鉄砲きつねと は、狐の形をした今戸焼の土人形です。鉄砲きつねは雄と雌とが対になっており、それぞれ表情が異なります。被官稲荷神社では、この鉄砲きつねを お姿 と呼びます。

被官稲荷神社の社殿の左側には、お姿を納めるための祠があります。この神社にお参りをして願い事がかなった人は、ここにお姿を納めます。この祠にあるたくさんのお姿に、あなたもおどろくでしょう。

お姿は、浅草神社の社務所で 1,500 円で買うことができます。お姿を買った後、いちど持ち帰ります。そして、願いがかなったら被官稲荷神社に納めます。もちろん、お姿を持ち帰らずにそのまま納めることもできます。

ところで、今戸人形は浅草の今戸地区で作られていた郷土玩具です。江戸時代、今戸人形は庶民に人気がありました。しかし、二次大戦後、今戸人形はあまり作られなくなりました。

なお、葛飾区の 熊野神社(くまの じんじゃ)や台東区の 口入稲荷神社(くちいれ いなり じんじゃ)でも鉄砲きつねを納める習慣があります。

熊野神社の詳細については、次の記事を参照してください。

口入稲荷神社の詳細については、次の記事を参照してください。

狛狐

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

被官稲荷神社は、稲荷神(倉稲魂命)を祀っています。また、この神社には 狛狐(こまぎつね)と呼ばれる像が数多く奉納されています。狛狐は、稲荷神のお使いである狐を表しています。

被官稲荷神社のある浅草は、昔から歌舞伎や演芸で大いに栄えた地域です。そして、稲荷神のご神徳(ご利益)のひとつは芸事の上達です。

そのため、歌舞伎の俳優や芸人たちは、被官稲荷神社に深い信仰を寄せています。それを物語るのが、歌舞伎の俳優がこの神社に奉納した数々の狛狐です。

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

もうひとつの注目点は、被官稲荷神社の 3 番目の鳥居に取り付けられた扁額(へんがく)です。この扁額にも狐がデザインされています。この神社を訪れたときは、この扁額も見逃せません。

絵馬

被官稲荷神社(東京・台東区)
被官稲荷神社(東京・台東区)

被官稲荷神社の境内には、絵馬がいくつも納められています。この神社の絵馬は、黄色い扇形です。そこに狐の顔が描かれています。ポケモンのモンスターのようにかわいらしい絵馬です。

各種情報

社務所の受付時間

被官稲荷神社の社務所が開いている時間は、次のとおりです。

  • 毎月 1 日と 15 日の午前 9 時から午後 3 時 30 分まで
  • 毎年 1 月 1日から 1 月 5 日まで
  • 初午の日(毎年 2 月の最初の午の日)
  • 例大祭の日(毎年 3 月 18 日)

お参りはいつでもできます。また、お守りなどは、浅草神社の社務所でも扱っています。

電話番号

  • 03-3844-1575

住所

  • 〒111-0032 東京都 台東区 浅草 2-31-16

地図

アクセス(電車)

  • 銀座線の 浅草駅(1 番出口)から徒歩 7 分
  • 浅草線の 浅草駅(A4 出口)から徒歩 7 分
  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の 浅草駅(正面改札口)から徒歩 7 分
  • つくばエクスプレス線の 浅草駅(A1 出口)から徒歩 10 分

アクセス(めぐりんバス)

  • 北めぐりん(浅草まわり)の 浅草寺北 停留所(停留所の番号:22 番)から徒歩 2 分
  • 北めぐりん(浅草まわり)の 二天門 停留所(停留所の番号:23 番)から徒歩 2 分
  • 東西めぐりん(上野公園まわり)の 雷門通り 停留所(停留所の番号:31 番)から徒歩 7 分
  • 東西めぐりん(鶯谷駅まわり)の 雷門通り 停留所(停留所の番号:31 番)から徒歩 7 分
  • ぐるーりめぐりんの 浅草雷門 停留所(停留所の番号:17-2 番)から徒歩 7 分

めぐりんバスは台東区のコミュニティ バスです。台東区を観光する場合、めぐりんバスはとても便利です。めぐりんバスの詳細については、次の記事を参照してください。

アクセス(都営バス)

  • 都営バス(上 26)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分
  • 都営バス(都 08)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分
  • 都営バス(都 08)の 二天門 停留所 から徒歩 2 分
  • 都営バス(草 68)の 二天門 停留所 から徒歩 2 分

公衆トイレの有無

  • なし(隣接する浅草寺に公衆トイレがあります)

関連する記事

タイトルとURLをコピーしました