東京下町めぐり:めぐりんバスで谷根千を訪れる(浅草駅発)

根津神社(東京・文京区) 東京下町めぐり
根津神社(東京・文京区)

東京下町ガイド の「東京下町めぐり」カテゴリでは、東京の下町エリアのおすすめ観光コースを取り上げています。毎回テーマを1 つ選び、ガイドなしでも気軽に楽しめるモデル コースを紹介します。

今回のテーマは「谷根千(やねせん)」です。

谷根千とは、台東区の西側にある 3 つの地区(谷中根津千駄木)を指します。台東区の東側にある 蔵前 と同様、谷根千は若い人たちにとても人気があります。

浅草や上野から谷根千を訪れる場合、少し不便です。谷根千の最寄り駅である、根津駅や千駄木駅は千代田線であるため、浅草や上野から直接行くことができません。そこで今回おすすめするのが めぐりんバス です。

めぐりんバスは、台東区が運営するコミュニティ バスです。めぐりんバスにはいくつかの路線があり、それらを組み合わせることで台東区のさまざまな場所を訪れることができます。

谷根千めぐりに最適なめぐりんバスの路線は、東西めぐりん です。その理由は、東西めぐりんは浅草、上野、谷根千を通るからです。

この記事では、東西めぐりんを使った谷根千めぐりの一例を紹介します。あなたが東京下町めぐりをする際の参考にしてください。なお、今回のツアーの時間の目安は 3 時間ほどです。

この記事は英語版もあります。詳細については、次の記事を参照してください。

備考

浅草(浅草寺)から谷根千へ最短の時間で向かいたい場合、次の停留所でバスに乗ります。

  • 都営バス(上 26)の 浅草二丁目 停留所

このバスに乗ると浅草から根津駅まで 15 分ほどで着きます。なお、浅草二丁目 停留所は、言問通り沿いの浅草寺病院の前にあります。

ツアーの概要

今回の東京下町めぐりでは、根津神社(ねづ じんじゃ)を参拝します。また、谷根千の町並みを散策ながら買い物や食事を楽しみます。集合場所と解散場所は浅草です。

根津神社を選んだ理由は、根津神社で 文京つつじ まつり が開催されていたためです。また、集合場所と解散場所に浅草を選んだ理由は、単に私の地元だからです。

こんな人におすすめ

あなたが次のいずれかに該当する場合、今回の東京下町めぐりはおすすめです。

  • 浅草以外の東京の下町を散策したい。
  • 台東区の主な観光地を 1 日で楽しみたい(例:朝に浅草、昼に谷根千、夕方に上野)。
  • めぐりんバスの旅を満喫したい。
  • 時間に余裕がある。
  • その他

時間の目安

  • 時間の目安:およそ 3 時間

集合場所と解散場所

  • 集合場所:東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅(正面出口)
  • 解散場所:東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅(正面出口)

備考

東西めぐりんは、次の駅の近くに停車します。

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅
  • JR 線 上野駅(入谷口)
  • JR 線 上野駅(公園口)
  • 千代田線 千駄木駅
  • 千代田線 根津駅
  • 京成線 上野駅

あなたの予定に合わせて集合場所と解散場所を変えることができます。以下はその例です。

  • 集合場所をJR 線 上野駅(公園口)にすることで、バスに乗っている時間を 30 分ほど短くすることができます。
  • 解散場所を京成線 上野駅にすることで、帰りに アメ横 で買い物や食事を楽しむことができます。

訪問場所の一覧

  1. 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅
  2. 千代田線の千駄木駅
  3. 八重垣煎餅(老舗のせんべい専門店)
  4. 根津 金太郎飴(老舗の飴専門店)
  5. 根津神社
  6. パサ(カレーとネパール家庭料理のレストラン)
  7. 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅

備考

東西めぐりんに乗った場合、東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅から千代田線の千駄木駅まで 1 時間ほどかかります。

バスでの移動時間を節約したい場合、JR 線 上野駅(入谷口)や JR 線 上野駅(公園口)で東西めぐりんに乗ります。この場合、千代田線の千駄木駅までは 30 分ほどです。

公衆トイレの場所

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅
  • 吾妻橋(水上バス乗り場の裏)
  • 根津神社
  • その他(コンビニエンス ストアなど)

ツアーの詳細

基礎知識

めぐりんバスについて

めぐりんバス は、台東区が運営するコミュニティ バスです。当サイトでは、めぐりんバスをおすすめしています。その理由は、格安な乗車料金で台東区のいろいろな場所に行くことができるからです。

めぐりんバスの主な特徴は、次のとおりです。

  • 1 回あたりの乗車料金は 100 円です(一日乗車券は 300 円)。
  • 毎日運行しています。
  • 路線により異なりますが、15 分から 20 分ごとに運行しています。
  • 乗るときは前のドアを、降りるときは後ろのドアを使います。
  • 料金は乗るときに払います。

2023 年 4 月の時点では、次の 6 つの路線があります。

  • 南めぐりん
  • 北めぐりん(浅草まわり)
  • 北めぐりん(根岸まわり)
  • 東西めぐりん(上野公園まわり)
  • 東西めぐりん(鶯谷駅まわり)
  • ぐるーり めぐりん

谷根千めぐりを楽しみたい場合、東西めぐりん(上野公園まわり)や東西めぐりん(鶯谷駅まわり)を使います。

めぐりんバスの詳細については、次の記事を参照してください。

東西めぐりんについて

東西めぐりん は、台東区の東端と西端との間を巡回する路線です。東西めぐりんには、東西めぐりん(上野公園まわり)東西めぐりん(鶯谷駅まわり)の 2 種類があります。

東西めぐりん(上野公園まわり)は、台東区役所を出発した後、上野恩賜公園、谷中、千駄木などをとおり、台東区役所に戻ってきます。その後、台東区の東を右回りにまわり、再び台東区役所に戻ってきます。

東西めぐりん(鶯谷駅まわり)は、台東区役所を出発した後、入谷、谷中、千駄木、根津などをまわり、台東区役所に戻ってきます。その後、台東区の東を右回りにまわり、再び台東区役所に戻ってきます。

東西めぐりんの詳細については、次の記事を参照してください。

根津神社について

根津神社(東京・文京区)
根津神社(東京・文京区)

根津神社(ねづ じんじゃ)は、文京区の根津にある古い神社です。根津神社によると、1900 年ほど前に 日本武尊(やまと たける の みこと)がこの神社を建てたとのことです。

日本武尊は、1 世紀の終わりから 2 世紀の始めごろに活躍した皇族です。日本には、彼にまつわる神社が数多くあります。

根津神社の主祭神(しゅさいじん)は、次のとおりです。なお、主祭神とは、その神社で中心となる神さまのことです。

  • 須佐之男命(すさのお の みこと):戦いと農業の神さま
  • 大山咋命(おおやまくい の みこと):山の神さま
  • 誉田別命(ほんだわけ の みこと):戦いの神さま

根津神社のつつじ苑はつつじの名所として有名です。このつつじ苑には 3000 株のつつじが植えられており、毎年 4 月には見事な花を楽しむことができます。

ルートの解説

東西めぐりんの浅草駅 停留所(停留所の番号:32 番)

浅草駅 停留所(東京・台東区)
浅草駅 停留所(東京・台東区)

今回の東京下町めぐりの集合場所は、東西めぐりんの浅草駅 停留所です。この停留所は、東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の浅草駅(正面口)の横にあります。

浅草駅 停留所から次の目的地である千駄木駅 停留所までは、およそ 1 時間かかります。バスの窓から下町の町並みを楽しみましょう。

東西めぐりんには、上野公園まわりと鶯谷駅まわりの 2 つあります。これら 2 つの東西めぐりんは、交互に運行しています。どちらに乗っても千駄木駅まで行くことができます。

なお、浅草駅 停留所には、北めぐりん(浅草まわり)も停車することに注意してください。北めぐりんでは、千駄木駅に行くことができません。

東西めぐりんと北めぐりんは、車体の色が異なります。東西めぐりんはベージュとワイン レッドの車両です。それに対して、北めぐりんは赤と緑の車両です。

東西めぐりんの千駄木駅 停留所(停留所の番号:14 番)

不忍通り(東京・台東区)
不忍通り(東京・文京区)

千駄木駅 停留所(停留所の番号:14 番)で東西めぐりんを降ります。この停留所は 不忍通り(しのばず どおり)沿いにあります。

東西めぐりんを降りたら、不忍通りを南(バスの進行方向)に向かって歩きます。次の目的地である八重垣煎餅は道路の反対側にあります。横断歩道を見つけたら、不忍通りを横断してください。

八重垣煎餅

東西めぐりんの千駄木駅 停留所から 5 分ほど歩くと、八重垣煎餅(やえがき せんべい)に着きます。この店は、90 年以上の歴史を持つ老舗のせんべい専門店です。

私が根津神社を訪れる際、八重垣煎餅で必ず買い物をします。今回もこの店でぬれ煎餅とげんこつ煎餅を買いました。どちらも私のお気に入りです。

八重垣煎餅で買い物をすると、落語家の立川談志さんの似顔絵が入った紙袋に商品を入れてもらえます。この店の上の階に立川談志さんが住んでいたことが縁だそうです。

根津 金太郎飴

八重垣煎餅から 1 分ほど歩くと 根津神社入口 交差点 に着きます。この交差点を右に曲がったところに 根津 金太郎飴(ねづ きんたろうあめ)があります。

根津 金太郎飴は、昔ながらの手作りの飴を売っている、老舗の飴専門店です。私のお気に入りはきなこ飴なのですが、残念ながらこの日は売り切れていました。

根津 金太郎飴は、台東区の三ノ輪にある 金太郎飴本店(きんたろうあめ ほんてん)からのれん分けをした店です。1914 年(大正 3 年)に小石川で開店しましたが、1998 年(平成 10 年)に現在地に移転したとのことです。

余談ですが、金太郎飴は金太郎飴本店の登録商標なのですね。今回知りました。

根津神社

根津神社(東京・文京区)
根津神社(東京・文京区)

根津 金太郎飴から 1 分ほど歩くと根津神社に着きます。根津神社に続く路地の両側にも昔ながらの建物が並んでおり、下町の風情を楽しむことができます。

この日は文京つつじ まつりの期間中でした。平日にもかかわらず、神社の境内はたくさんの参拝客で賑わっていました。そのため、参拝するために 5 分以上並ぶことになりました。

根津神社では外国人の観光客を数多く見かけました。しかし、参拝に並んでいたのは日本人ばかりでした。大したことではないのですが、少し気になりました。

根津神社(東京・文京区)
根津神社(東京・文京区)

本年(2023 年)の文京つつじ まつりの概要は、次のとおりです。

  • 期間:4 月 1 日(土)から 30 日(日)まで
  • 時間:午前 9 時 30 分から午後 5 時 30 分まで
  • 料金:300 円
根津神社(東京・文京区)
根津神社(東京・文京区)

根津神社の千本鳥居は、私のお気に入りです。しかし、文京つつじ まつりのため、千本鳥居にもたくさんの参拝客がいました。そのため、自分のペースで鳥居をくぐることができませんでした。残念です。

パサ(カレーとネパール家庭料理のレストラン)

ネパール家庭料理 PASA(東京・文京区)
ネパール家庭料理 PASA(東京・文京区)

根津神社を参拝した後、パサ(PASA)で遅めのランチを楽しみましょう。パサは、ネパールの家庭料理を提供するレストランです。

このレストランは、不忍通りを根津神社入口 交差点から根津駅に向かって 1 分ほど歩いたところにあります。

ネパール家庭料理 PASA(東京・文京区)
ネパール家庭料理 PASA(東京・文京区)

今回いただいたのはランチ メニュー 1 番のネパール カリー定食です(1100 円)。さらにネパールのビールも追加で注文しました。

私はネパール料理を食べ慣れていないのですが、それでもパサの料理がおいしいことはすぐに理解できます。あなたがインド料理が好きな場合、パサの料理も楽しむことができるでしょう。

パサは、お店のスタッフの接客がとてもいいことも特徴です。そのため、とても気分良く食事を楽しむことができます。

東西めぐりんの根津駅前 停留所(停留所の番号:16-1 番)

東西めぐりんの根津駅前 停留所(東京・文京区)
東西めぐりんの根津駅前 停留所(東京・文京区)

パサでランチを楽しんだ後は、めぐりんバスで浅草に戻ります。利用するのは、東西めぐりん(鶯谷駅まわり)の根津駅前 停留所(停留所の番号:16-1 番)です。

この停留所の場所は、根津一丁目 交差点の近くです。パサを出た後、不忍通りを根津駅の方向に歩きます。赤札堂(スーパー マーケット)のある交差点を左に曲がって少し歩くと停留所に着きます。

東西めぐりんの浅草駅 停留所(停留所の番号:32 番)

今回の解散場所は浅草駅です。根津駅前 停留所から浅草駅 停留所までは 35 分ほどです。

根津駅前 停留所を出発した後、東西めぐりん(鶯谷駅まわり)は、次の場所を通ります。

  • 京成線の上野駅(アメ横の近く)
  • JR 線の上野駅(入谷口)
  • かっぱ橋道具街
  • 浅草寺の雷門

あなたの気分やスケジュール次第では、バスを降りる停留所を変えるのもよいでしょう。

関連する記事

タイトルとURLをコピーしました