東京の台東区には、七福神を祀る神社と寺院がたくさんあります。その中に「下谷七福神(したや しちふくじん)」と呼ばれるものがあります。
下谷七福神は、台東区の下谷、根岸、三ノ輪にある 7 つの神社と寺院に祀られている七福神です。この下谷七福神は昭和 52 年(1977 年)に始まりました。
この記事では、下谷七福神に関するさまざまな情報を紹介します。下谷七福神に含まれる神社と寺院、その概要、そしておすすめのコースなどのお役立ち情報をご紹介します。下谷七福神めぐりをする際の参考にしてください。
下谷七福神とは
下谷七福神は、つぎの神社や寺院に祀られている七福神のことです。
- 英信寺(えいしんじ)の大黒天(だいこくてん)
- 寿永寺(じゅえいじ)の布袋尊(ほていそん)
- 飛不動尊(とびふどうそん)正宝院(しょうぼういん)の恵比寿天(えびすてん)
- 入谷鬼子母神(いりや きしもじん)真源寺(しんげんじ)の福禄寿(ふくろくじゅ)
- 弁天院(べんてんいん)の弁財天(べんざいてん)
- 法昌寺(ほうしょうじ)の毘沙門天(びしゃもんてん)
- 元三島神社(もとみしま じんじゃ)の寿老人(じゅろうじん)
下谷七福神めぐりの期間
各社寺の共通の対応は、つぎのとおりです。
- 開帳期間:毎年 1 月 1 日から 1 月 7 日まで
- ご朱印の受付期間:1 月 1 日から 1 月 15 日まで(時間は午前 8 時から午後 5 時まで)
1 月 16 日以降の対応は、それぞれの社寺ごとに異なります。
授与品(縁起物)
下谷七福神めぐりでは、専用の色紙が 3 種類あります。色紙の種類により、色紙の代金とご朱印の代金が異なります。詳細については、正宝院のサイトを参照してください。
下谷七福神と神社・寺院
英信寺の大黒天
英信寺は、台東区の下谷にある、浄土宗の寺院です。英信寺の七福神は大黒天です。大黒天は、食物と福徳(幸運と財産)の神さまです。
英信寺の大黒天は 3 つの顔を持っています。そのため、三面大黒天(さんめん だいこくてん)と呼ばれます。三面大黒天の 3 つの顔は、大黒天、毘沙門天、そして弁財天を表しています。
英信寺の詳細については、つぎの記事を参照してください。
寿永寺の布袋尊
寿永寺は、台東区の三ノ輪にある、浄土宗の寺院です。寿永寺の七福神は布袋尊です。布袋尊は、子宝と夫婦円満の神さまです。
この寺院は、徳川幕府の第 2 代将軍の徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)を弔うために建てられました。
寿永寺の詳細については、つぎの記事を参照してください。
正宝院(飛不動尊)の恵比寿天
正宝院は、台東区の竜泉にある、天台宗の寺院です。正宝院の七福神は恵比寿天です。恵比寿天は、商売繁盛の神さまです。
正宝院の詳細については、つぎの記事を参照してください。
真源寺(入谷鬼子母神)の福禄寿
真源寺は、台東区の入谷にある、法華宗の寺院です。真源寺の七福神は福禄寿です。福禄寿は、安産、子宝、金運、および、長寿の神さまです。
真源寺の詳細については、つぎの記事を参照してください。
弁天院の弁財天
弁天院は、台東区の竜泉にある、曹洞宗の寺院です。弁天院の七福神は弁財天です。弁財天は、芸事と金運の神さまです。
弁天院の弁財天と不忍池弁天堂(しのばずのいけ べんてんどう)の弁財天は、姉妹弁天(しまい べんてん)と呼ばれています。
弁天院の詳細については、つぎの記事を参照してください。
法昌寺の毘沙門天
法昌寺は、台東区の下谷にある、法華宗の寺院です。法昌寺の七福神は毘沙門天です。毘沙門天は、勝負運の神さまです。
法昌寺の詳細については、つぎの記事を参照してください。
元三島神社の寿老人
元三島神社は、台東区の根岸にある神社です。元三島神社の七福神は寿老人です。寿老人は、長寿の神さまです。
元三島神社の詳細については、つぎの記事を参照してください。
おすすめのルート(徒歩)
下谷七福神の位置関係は、つぎのとおりです。下谷七福神は、それぞれの社寺の距離が近いことが特徴です。すべてを徒歩でめぐっても 1 時間から 1 時間 30 分くらいです。
徒歩で入谷七福神めぐりをする例は、つぎのとおりです(JR 線の鶯谷駅から出発する場合)。
- 出発地点JR 線 鶯谷駅(北口)
- 七福神 #1元三島神社(寿老神)
- 七福神 #2入谷鬼子母神 真源寺(福禄寿)
- 七福神 #3英信寺(大黒天)
- 七福神 #4法昌寺(毘沙門天)
- 七福神 #5弁天院(弁財天)
- 七福神 #6飛不動尊 正宝院(恵比寿天)
- 七福神 #7寿永寺(布袋尊)
- 最終地点日比谷線 三ノ輪駅(1b 出口)
おすすめのルート(めぐりんバス)
下谷七福神めぐりをする場合、めぐりんバスを使うこともできます。バスの待ち時間を考慮すると、歩いた方が早いかもしれません。
めぐりんバスは、台東区のコミュニティ バスです。2022 年 7 月の時点では、めぐりんバスには 6 つの路線があります。これらを活用することで、台東区のいろいろな場所に行くことができます。
めぐりんバスの乗車料金は、とても手ごろです。1 回あたりの乗車料金は 100 円です。1日乗り放題の一日乗車券も用意されており、こちらは 300 円です。一日乗車券はバス車内で買うことができます(支払いは現金のみ)。
めぐりんバスの詳細については、つぎの記事を参照してください。
めぐりんバスに乗って下谷七福神めぐりをする場合、北めぐりん(根岸まわり)が便利です。北めぐりん(根岸まわり)で入谷七福神めぐりをする例は、つぎのとおりです(日比谷線の三ノ輪駅から出発する場合)。
- 出発地点日比谷線の三ノ輪駅(1b 出口)
- 七福神 #1寿永寺(布袋尊)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の三ノ輪駅 停留所(停留所の番号:5 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の一葉記念館入り口 停留所(停留所の番号:6 番)
- 七福神 #2飛不動尊 正宝院(恵比寿天)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の一葉記念館入り口 停留所(停留所の番号:6 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の竜泉一丁目 停留所(停留所の番号:7 番)
- 七福神 #3弁天院(弁財天)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の竜泉一丁目 停留所(停留所の番号:7 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の根岸三丁目 停留所(停留所の番号:11 番)
- 七福神 #4法昌寺(毘沙門天)
- 七福神 #5英信寺(大黒天)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の根岸三丁目 停留所(停留所の番号:11 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の鶯谷駅北 停留所(停留所の番号:14 番)
- 七福神 #6元三島神社(寿老神)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の鶯谷駅北 停留所(停留所の番号:14 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の鶯谷駅南 停留所(停留所の番号:15 番)
- 七福神 #7入谷鬼子母神 真源寺(福禄寿)
- 乗車場所北めぐりん(根岸まわり)の鶯谷駅南 停留所(停留所の番号:15 番)
- 下車場所北めぐりん(根岸まわり)の三ノ輪駅 停留所(停留所の番号:5 番)
- 最終地点日比谷線の三ノ輪駅(1b 出口)
入谷七福神めぐりを JR 線 鶯谷駅から始めたい場合、上記のルートの元三島神社から始めます。