白鷺の舞で浅草寺の伝統を体感する 2023

東京下町ガイド の「イベント」カテゴリーでは、東京の下町エリアで行なわれる期間限定のイベントを紹介しています。あなたの東京観光におすすめのイベントを毎回 1 つ取り上げます。

今回取り上げるのは、浅草寺(せんそうじ)の年中行事の 1 つである「白鷺の舞(しらさぎ の まい)」です。

浅草寺の宝物の 1 つに 慶安縁起絵巻(けいあん えんぎ えまき)があります。これは、浅草寺の歴史や伝説を描いたものです。白鷺の舞は、この絵巻物の中に描かれている祭礼行列を再現しています。

白鷺の舞の開催日

浅草寺の白鷺の舞の開催日は、次のとおりです。

  • 4 月の第 2 日曜日
  • 浅草神社の三社祭の初日(大行列の一環として)
  • 文化の日(11 月 3 日)

2023 年の開催日(予定)

  • 2023 年 4 月 9 日(日)の午前 11 時 30 分と午後 2 時 40 分
  • 2023 年 5 月 19 日(金)の午後 1 時
  • 2023 年 11 月 3 日(金)の午前 11 時 30 分と午後 2 時 40 分

参考:2024 年の開催日(予定)

  • 2024 年 4 月 7 日(日)の午前 11 時 30 分と午後 2 時 40 分
  • 2024 年 5 月 17 日(金)の午後 1 時
  • 2024 年 11 月 3 日(日)の午前 11 時 30 分と午後 2 時 40 分

会場への行き方

白鷺の舞は、浅草寺の境内と周辺地域で行なわれます。

アクセス(電車)

  • 銀座線の 浅草駅(1 番出口)から徒歩 1 分
  • 浅草線の 浅草駅(A4 出口)から徒歩 1 分
  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリー ライン)の 浅草駅(正面改札口)から徒歩 3 分
  • つくばエクスプレス線の 浅草駅(A1 出口)から徒歩 10 分

アクセス(めぐりんバス)

  • 北めぐりん(浅草まわり)の 浅草寺北 停留所(停留所の番号:22 番)から徒歩 1 分
  • 北めぐりん(浅草まわり)の 二天門 停留所(停留所の番号:23 番)から徒歩 1 分
  • 北めぐりん(浅草まわり)の 浅草松屋西 停留所(停留所の番号:24 番)から徒歩 2 分
  • 北めぐりん(浅草まわり)の 浅草駅 停留所(停留所の番号:1 番)から徒歩 3 分
  • 東西めぐりんの 雷門通り 停留所(停留所の番号:31 番)から徒歩 2 分
  • 東西めぐりんの 浅草駅 停留所(停留所の番号:32 番)から徒歩 3 分
  • 東西めぐりんの 雷門 停留所(停留所の番号:33 番)から徒歩 1 分
  • ぐるーりめぐりんの 浅草雷門 停留所(停留所の番号:17-2 番)から徒歩 1 分

アクセス(都営バス)

  • 都営バス(草 43)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 24)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 42-3)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 64)の 浅草雷門 停留所 から徒歩 5 分
  • 都営バス(草 64)の 二天門 停留所 から徒歩 1 分
  • 都営バス(上 26)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分
  • 都営バス(都 08)の 浅草二丁目 停留所 から徒歩 2 分

より楽しむための基礎知識

慶安縁起絵巻

慶安縁起絵巻(けいあん えんぎ えまき)は、浅草寺の歴史や伝説を描いた絵巻物の 1 つです。制作されたのは、江戸時代の 1652 年(慶安 5 年)のことです。

慶安縁起絵巻には、以下のようなことが描かれています。

  • 浅草寺の創建
  • 神仏習合の歴史
  • 浅草七福神めぐりの由来
  • 浅草寺の宝物や文化財
  • その他

浅草寺は、慶安縁起絵巻を宝物として保管しており、一般には公開していません。

白鷺の舞

白鷺の舞(しらさぎ の まい)は、慶安縁起絵巻に描かれている 鷺舞(さぎまい)を再現したものです。鷺舞は、京都の 八坂神社(やさか じんじゃ)の 祇園祭(ぎおんまつり)で奉納されていた舞を起源に持ちます。

白鷺の舞は、浅草観光連盟が 1968 年(昭和 43 年)に東京百年周年の記念行事として復興したものです。東京百年周年とは、1868 年(明治元年)に江戸が東京になってから百周年をという意味です。

白鷺の舞では、白鷺に扮した 8 人の踊り子が笛や太鼓の音に合わせて舞い踊りながら行進します。笛を吹く人や太鼓を叩く人は平安時代の衣装をまとっており、それだけでも歴史と伝統を感じ取ることができます。

関連する記事

タイトルとURLをコピーしました