東京下町ガイド の「イベント」カテゴリーでは、東京の下町エリアで行なわれる期間限定のイベントを紹介しています。あなたの東京観光におすすめのイベントを毎回 1 つ取り上げます。
今回の記事では、浅草エリアで行われる予定のイベントの 2025 年版を取り上げます。あなたが東京下町めぐりや浅草観光をする際の参考にしてください。
なお、この記事に記載されている日時は、あくまでも予定です。詳細については、各イベントの公式サイトなどを参照してください。
2025 年 1 月
東京下町回遊 竹あかり
竹あかりは、竹で作られたイルミネーションです。色とりどりのライトアップが幻想的な雰囲気を醸し出します。3 回目となる今年はさらに見どころが増しています。
- 場所:
- 北十間川河岸テラス
- すみだリバー ウォーク
- 牛島神社
- タリーズ コーヒー花川戸隅田公園店
- 東京スカイツリー
- 日付(予定):2024 年 11 月 7 日(木)〜2025 年 1 月 31 日(金)
- 時間(予定):午後 5 時〜午後 10 時
- 備考:
東京下町回遊 竹あかりの詳細については、公式サイト「東京下町回遊 竹あかり」を参照してください。
待乳山聖天の大根まつり
待乳山聖天(まつちやま しょうでん)では、本尊の 大聖歓喜天(だいしょう かんぎてん)に大根をお供えする伝統があります。大根まつりでは、その年の元日以降にお供えされた大根がふろふき大根として参拝客に配られます。
- 場所:待乳山聖天
- 日付(予定):1 月 7 日(火)
- 時間(予定):午前 11 時
- 備考:
大根まつりの詳細については、待乳山聖天の公式サイトの記事「大根まつりの由来」を参照してください。
鷲神社の新春餅つき&七草粥
鷲神社(おおとり じんじゃ)では、1 年の無病息災を祈って参拝客に七草粥を配っています。また、このイベントでは、鷲神社の神楽舞である、鷲舞ひ(おおとり まい)が奉納されます。
- 場所:鷲神社
- 日付(予定):1 月 7 日(火)
- 時間(予定):午前 11 時から午後 3 時
- 備考:鷲舞ひの奉納は、午前 11 時 30 分と午後 1 時 30 分です。
新春餅つき&七草粥の詳細については、イベントの案内チラシ「第 27 回 新春餅つき&七草粥」を参照してください。また、鷲舞ひの詳細については、鷲神社の公式サイトの記事「鷲舞ひ」を参照してください。
浅草寺の亡者送り(もうじゃ おくり)
浅草寺では、毎年 1 月に「温座 秘法 陀羅尼会(おんざ ひほう だらにえ)」と呼ばれる儀式を行っています。この儀式は、世界や日本の平和を祈るためのもので、7 日間に渡って行われます。そして、亡者送り はこの儀式の最後の祈祷です。
- 場所:浅草寺
- 日付(予定):1 月 18 日(水)
- 時間(予定):午後 5 時
- 備考:
浅草寺の亡者送りの詳細については、浅草寺の公式サイトの記事「温座 秘法 陀羅尼会」を参照してください。
浅草神社の浅草 廿日戎(あさくさ はつか えびす)
浅草神社の 浅草 廿日戎(あさくさ はつか えびす)は、その年の最初の恵比寿天の縁日です。この日に恵比寿天をお参りすると、特にご利益があるといわれています。浅草廿日戎では、限定デザインのご朱印福笹を頒布しています。
- 場所:浅草神社
- 日付(予定):1 月 19 日(日)・20 日(月)
- 時間(予定):午前 9 時から午後 5 時
- 備考:
浅草 廿日戎の詳細については、浅草神社の公式サイトの記事「浅草 廿日戎(あさくさはつかえびす)のご案内」を参照してください。
2025 年 2 月
浅草寺の節分会(せつぶんえ)
節分とは、季節の始まりである立春、立夏、立秋、そして立冬の前日を指します。特に立春の日には、その年の無病息災を祈願する行事が行われます。
- 場所:浅草寺(本堂)
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):正午・午後 2 時
- 備考:
浅草寺の節分会の詳細については、浅草寺の公式サイトの記事「節分会(せつぶんえ)」を参照してください。
浅草観音 文化芸能人 節分会
- 場所:浅草寺
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 2 時 30 分から午後 5 時 15 分
- 備考:
- 午後 2 地 30 分:七福神舞
- 2) 午後 4 時、午後 4 時 20 分、午後 4 時 40 分、午後 5 時:豆まき(午後 5 時の回は芸者衆も参加)
浅草観音 文化芸能人 節分会の詳細については、浅草観光連盟の公式サイトの記事「浅草観音 文化芸能人 節分会(2025)」を参照してください。
浅草神社の節分祭
- 場所:浅草神社
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 2 時 30 分・午後 3 時
- 備考:
- 午後 2 時 30 分:神事
- 午後 3 時:巫女舞と豆まき
浅草神社の節分祭の詳細については、浅草神社の公式サイトの記事「令和 7 年 節分祭ご案内」を参照してください。
石浜神社の節分祭
- 場所:石浜神社
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 3 時 30 分
- 備考:
- 午後 3 時 30 分:神事
- 午後 4 時:豆まき
石浜神社の節分祭の詳細については、石浜神社の公式サイトの記事「年中行事」を参照してください。
鷲神社の節分祭
- 場所:鷲神社
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 3 時・午後 4 時
- 備考:
鷲神社の節分祭の詳細については、鷲神社の公式サイトの記事「節分祭(2025)」を参照してください。
下谷神社の節分祭
- 場所:下谷神社
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 2 時
- 備考:
- 午後 2 時:神事
- 午後 2 時 30 分:豆まき
鳥越神社の節分祭
- 場所:鳥越神社
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):午後 4 時から午後 6 時
- 備考:
- 午後 4 時 10 分:神事
第 12 回 大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト
- 場所:花園公園(台東病院の隣)
- 日付(予定):2 月 2 日(日)
- 時間(予定):正午から午後 4 時まで(コンテストは午後 1 時)
- 備考:
詳細については、新吉原商店街の公式サイトの記事「第12 回 大江戸よしわら節分お化け異装コンテスト」を参照してください。
浅草寺の針供養会(はりくようえ)
針供養とは、折れたり錆びたりして使えなくなった縫い針を供養する儀式です。この儀式には、針への感謝、針技術の向上、そして、針作業での安全を祈願する意味合いが含まれています。
- 場所:浅草寺の淡島堂(あわしまどう)
- 日付(予定):2 月 8 日(土)
- 時間(予定):終日(法要は午前 11 時)
- 備考:
浅草寺の針供養会の詳細については、浅草寺の公式サイトの記事「針供養会(2025)」を参照してください。
浅草神社の祈年祭(きねんさい)
祈年祭(きねんさい)は、田植え前の春先にその年の無事や豊作を祈る儀式です。浅草神社の祈年祭では、巫女舞(みこまい)が奉納されます。それ以外にも、限定デザインの御朱印を受け取ることができます。
- 場所:浅草神社
- 日付(予定):2 月 17 日(月)
- 時間(予定):午前 10 時
- 備考 :
浅草神社の祈年祭の詳細については、浅草神社の公式サイトの記事「祈年祭斎行のお知らせ」と「『祈年祭』特別御朱印のご案内」を参照してください。