この記事では、住吉神社(すみよし じんじゃ)を紹介します。
住吉神社は、東京の中央区にある神社です。旧町名から佃住吉神社(つくだ すみよし じんじゃ)と呼ぶ場合もあります。
この神社は、有楽町線や大江戸線の月島駅から徒歩 5 分ほどの場所にあります。都営バス(東 16)なら、東京駅の八重洲口からも行くことができます。
住吉神社の主祭神は、海の神さまの住吉三神です。主なご神徳(ご利益)は、航海安全、商売繁盛、家内安全などです。
この神社の創建には、神功皇后(じんぐう こうごう)と徳川家康(とくがわ いえやす)が関わっています。この 2 人は、相殿神として祀られています。
なお、この記事はやさしい日本語版もあります。詳細については、つぎのリンク先を参照してください。
由緒(歴史)
住吉神社によると、この神社の始まりは 3 世紀にまでさかのぼります。また、その歴史には神功皇后(じんぐう こうごう)と徳川家康(とくがわ いえやす)が深く関わっています。
神功皇后は、日本の第 14 代天皇である仲哀天皇(ちゅうあい てんのう)の皇后です。また、徳川家康は江戸幕府を開いた人です。
ある時、神功皇后は住吉三神(すみよし さんじん)のお告げを受けました。住吉三神は、イザナギが海で禊をしているときに現れた 3 柱の神さまです。
住吉三神は、お告げで 「新羅(昔の朝鮮半島にあった国)と戦いなさい」と言いました。さらに、「私たちを祀れば新羅に勝つことができます」と言いました。
お告げに従い、神功皇后は新羅と戦いました。その戦いに勝つことができため、神功皇后は住吉三神に感謝しました。そこで、神功皇后は蓑島(今の大阪市西淀川区佃)に住吉三神を祀る神社を建てました。
これが蓑島の住吉神社の始まりです。なお、この神社は現在の田蓑神社(たみの じんじゃ)です。
1586 年、徳川家康は、蓑島の住吉神社をお参りしました。その際、蓑島の漁民たちは、徳川家康とその一行のために渡し船を出すなど、貢献しました。それ以降、徳川家康と箕島の漁民たちは深い縁を持つようになりました。
1590 年、徳川家康は江戸に移りました。その後、徳川家康は箕島の漁民と住吉神社の神主を江戸に呼び寄せました。その際、彼らは土地(今の東京の佃島)をもらいました。
1646 年、彼らはその土地に住吉三神をまつる神社を建てました。これが東京の住吉神社です。
神さまとご神徳(ご利益)
住吉神社の主祭神は、住吉三神です。住吉三神は、つぎの 3 柱の神さまのことです。
- 底筒男命(そこつつ の お の みこと)
- 中筒男命(なかつつ の お の みこと)
- 表筒男命(うわつつ の お の みこと)
住吉三神は、伊邪那岐命が海で禊をしているときに海の中から現われました。
住吉三神(すみよし さんじん)
別名
- 住吉大神(すみよし の おおかみ)
- その他
神格
- 禊の神さま
- 海の神さま
- 航海の神さま
- その他
ご神徳(ご利益)
- 航海安全
- 豊漁
- 商売繁盛
- 家内安全
- その他
息長足姫命(おきなが たらし ひめ の みこと)
別名
- 神功皇后(じんぐう こうごう)
- その他
神格
- 武の神さま
- 子育ての神さま
- その他
ご神徳(ご利益)
- 安産
- 子授け
- 子育て守護
- 家内安全
- 武運長久
- その他
東照御親命(あずま てるみおや の みこと)
別名
- 東照大権現(とうしょう だいごんげん)
- その他
神格
- 平和の守護神
- 国家鎮護の神
- 出世の神
- その他
ご神徳(ご利益)
- 開運厄除
- 家内安全
- 商売繁盛
- 仕事運
- 学業成就
- その他
見どころ
下町八福神(交通安全)
住吉神社は、下町八福神(したまち はちふくじん)の 1 つです。下町八福神とは、東京の中央区と台東区にある 8 つの神社のことです。
下町八福神では、それぞれの神社ごとに異なるご神徳(ご利益)があります。住吉神社のご神徳は「交通安全」です。
下町八福神すべてを参拝することを「下町八福神めぐり」や「下町八社福参り」といいます。下町八福神めぐりは、地域おこしの一環として 1981 年(昭和 56 年)に始まりました。
その名のとおり、下町八福神はすべて東京の下町にあります。8 つの神社をめぐることで、下町の名所旧跡を楽しんだり、下町情緒を味わったりできます。
下町八福神の詳細については、つぎの記事を参照してください。
各種情報
社務所の受付時間
- 午前 8 時から午後 4 時 30 分まで(参拝は随時)
電話番号
- 03-3531-3500
住所
- 〒104-0051 東京都 中央区 佃 1-1-14
地図
アクセス(電車)
- 有楽町線の 月島駅(6 番出口)から徒歩 5 分
- 大江戸線の 月島駅(6 番出口)から徒歩 5 分
アクセス(都営バス)
- 都営バス(東 16)の 佃二丁目 停留所 から徒歩 5 分
- 都営バス(東 16)の 月島駅前 停留所 から徒歩 6 分
- 日立自動車交通(南循環・中央区役所→勝どき駅)の 月島スポーツ プラザ 停留所 から徒歩 5 分
公衆トイレの有無
- 不明(近所の佃小橋に公衆トイレがあります)